特別臨床実習 ( クリニカル・クラークシップ )

当クリニックでは、下記の実習を受け入れております。
ご希望の方は、お問い合わせよりご連絡ください。

◼︎特別臨床実習 ( クリニカル・クラークシップ )  更新: 2020.01
◼︎初期研修医師 (選択: 緩和ケア)         更新: 2020.02

◼︎特別臨床実習 (クリニカル・クラークシップ)  更新: 2020.01   

在宅医療を実習の主軸とします。
熊本市内の緩和ケア病棟の見学研修も組み込んでいます。
ご希望に基づき、研修内容を調整します。

【対象】
熊本大学医学部 医学科 5・6年生
産科婦人科学 学外実習(水・木曜日)


【教育指導責任者】
井田 栄一(熊本ホームケアクリニック 院長/熊本大学医学部産科婦人科学 非常勤講師)


【実習時間】
7時間(8時45分〜16時45分、休憩1時間を含む)
※8時30〜40分ごろ、熊本ホームケアクリニック集合


【研修内容と到達目標】
① 在宅医療から、必要な臨床的知識や態度を修得し、医学の本流を学ぶ。
  女性医学の視点から、在宅医療について視野を拡げる。
② 緩和ケアは、基本的な医療の継続により、
 「身体と心と魂の安らぎ」をめざすことを理解する(対象疾患:癌および非癌疾患)。
③ 緩和ケアの主軸となる、癌疼痛マネジメントを習熟する。
④「緩和ケアの三角形」を理解し、緩和ケア病棟での見学研修も行う。


【応募資格】
半年間以上、喫煙習慣のない方です。


【参考:過去の担当実績】
選択歴:産科婦人科(選択) 7ターム
2016年02月
2018年04月、06月 計3名

選択歴:産科婦人科(必須) 13ターム
2018年07月〜2019年06月 計6名
2019年07月〜2020年06月 計9名(受け入れ予定を含む)

 

◼︎初期研修医師(選択:緩和ケア)  

熊本ホームケアクリニックは
熊本大学医学部附属病院群・卒後臨床研修プログラム
臨床研修協力施設(診療所)で、選択:「緩和ケア」を担当しています。
※担当期間:1ヶ月間 または 2ヶ月間


【対象】
初期研修医師


【教育指導責任者】
井田 栄一(熊本ホームケアクリニック 院長/熊本大学医学部産科婦人科学 非常勤講師)



【研修内容と到達目標】
① 在宅医療から、必要な臨床的知識や態度を修得し、医学の本流を学ぶ。
② 基本的な医療の継続により、緩和ケアは「身体と心と魂の安らぎ」を
 めざしていることを理解する(対象疾患:癌および非癌疾患)。
③ 緩和ケアの主軸となる、癌性疼痛マネジメントを習熟する。
④「緩和ケアの三角形」を理解し、
 基幹病院の緩和ケアチームおよび緩和ケア病棟での見学研修も行う。
⑤「癌診療を支える在宅緩和ケア」の視点を通し、より早い時期からの緩和ケアについて学んでいく。


【応募資格】
半年間以上、喫煙習慣のない方。


【参考:過去の担当実績と担当予定】

・2008〜2010年度:「緩和ケア」および「地域保健・医療」を担当
・2011年度〜:「緩和ケア」を担当

14名/12年間 (計:16ヶ月間)



◼︎1ヶ月間
・2020年度:1名(予定)
・2013年度:1名
・2012年度:2名  
・2011年度:3名
・2010年度:1名  
・2009年度:3名
・2008年度:2名

◼︎2ヶ月間
・2008年度:2名 

※2014~2019年度:0名